FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
三越伊勢丹の公式YouTubeチャンネル「GUIDE by ISETAN MITSUKOSHI」で配信中のコンテンツ「大人の社会科見学」から、話題の動画をご紹介! 大人の男が手にする革はコードバンに限る!――そう明言したくなるほど魅力的なレザーと言えばコードバン(馬革)です。今回は、馬革専門ブランド<THE WARMTHCRAFTS-MANUFACTURE/ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー>メンズ館プロモーションの開催を前に、ファッションのさらなる楽しさを追求する【大人の社会科見学】GU
フレッシャーズの皆さん、初めてのお給料はどう使いますか? ビジネスの場では、持ち物も見られているもの。かっこいいビジネスマンになるために上質なアイテムを揃えてみるのはいかがでしょうか。一生に一度の初任給、記念になるようなおすすめアイテムをご紹介いたします。
使い方やサイズ・仕様選びは十人十色の“革小物”。毎日使う財布や名刺入れは、「良いモノを長く使いたい」と思うアイテムですが、いざ選ぶときは「人とかぶりたくない」もの。そこで気になるのが、伊勢丹の限定品です。限定品を企画する、伊勢丹メンズ館 メンズアクセサリーバイヤー青戸のポイントは、“大人が自信をもって持てる伊勢丹らしい仕様やカラー”。数あるブランドの中でも特徴のある人気3ブランドの限定品の魅力を解き明かします。 別注品の開発は、ブランドのストロングポイントをさらに強調すること 「スマホ
すべての生産を日本国内で行い、ホースレザーを用いたレザーグッズを展開する<THE WARMTHCRAFTS-MANUFACTURE/ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー>が、6月8日(水)~6月21日(火)の期間、伊勢丹新宿店 メンズ館1階 レザーグッズにてプロモーションを開催。 ネイビーカラーで染め上げたメンズ館限定アイテムをはじめ、上質なコードバンを使った革小物をバリエーション豊富に取り揃えてご紹介します。 メンズ限定色“ダークダークネイビー” コードバン 名刺入れ 27,500円
馬革素材のプロフェッショナルブランド<The Warmthcrafts-Manufacture/ジ・ウォームスクラフツ マニュファクチャー>の新作ラゲッジコレクションが登場。4月20日(水)~5月3日(火・祝)の期間、
新年から春先にかけて購入する春財布は「財布が張る」と言われ、縁起がよいとされており、財布やカードケースなど身の回りの小物アイテムを新調される方も多いシーズンです。さらに吉日である、「大安」「虎の日」「巳の日」「天赦
買い替えるときに「開運」を気にする唯一のアイテムといえば財布。定番ものの新色や最新モデル、同素材の財布と名刺入れを新調すると“景気づけ”になり、取り出すたびに気分が高揚する財布を持っていると、前向きになれるのは間違いない。多くの人の目に触れるSLG(スモールレザーグッズ)である財布と名刺入れは、第一印象をより良くするスマートな見た目にはこだわりたい。 大人に相応しい、旬な「スマート財布」 キャッシュレス時代を迎えて、財布のスマート化が著しい昨今だが、大人が持つべきは、そんな潮流に汲みながら
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ